桜前線を追いかけて。郡山市中田町~山形県

2012年04月30日

お花見旅。
この週末も、いろいろまわってきました。

まずは、郡山市中田町しだれ桜(一本桜)の旅。
土曜日の時点では、まだ5分咲きくらいだったかな?
それでも圧倒的な存在感があり、満開前でも十分キレイで楽しめました。

一本桜を楽しむ。
って、なんか大人な感じがしちゃいます。
あぁ、ついに私もこの良さに惹かれるようになったのかーなんて。

(ちなみに途中、滝桜渋滞がすごかった〜。こちらもある意味圧巻…)


紅枝垂地蔵ザクラ


不動桜




そして昨日は、ついに福島県を出て山形方面へ。
米沢市〜天童市あたりの桜は、まさに今が見頃!!!

今回メインで訪れたのが「山寺」
去年お正月あたりから、なぜかずーーーーーーっと行きたかった場所。
しかし、震災があったり、足を怪我したり、ちょっと病気もしちゃったりで(ガックシ)
なかなかタイミングが合わず、やっとの実現となりました!

普段、運動をしていない私にとって1015段の階段はかなりキツかった…

ところが不思議なもので、汗だくで重い体とは対照的に、
心は登るほどだんだんと清々しい気持ちに!

途中にある史跡やお堂、奇岩や巨木などを見ていると、
そこが神聖な場所であることが伺え、自然とそうなっていくのかもしれませんね。


「煩悩を浄化する修行の階段」

登ってみて納得です!!!合掌( ̄人 ̄)





メモ:帰りに立ち寄った南陽市のカフェ「きなりcafe」さん。珈琲が美味しかった!!
http://hario.exblog.jp/  


桜前線を追いかけて。郡山市~須賀川市

2012年04月30日

今年は、去年ゆっくりお花見できなかった分を
取り返すかのように、お花見しまくってます!

…なんて言うと、友人には宴会しまくってると誤解されがちだけど、
ちゃんと桜を愛でる方の花見です。
お酒も団子も大好きだけど、私は「だんごより桜」派(^皿^)

桜を見てると、日本人に生まれてよかった!って思います、ほんと。



先週は、郡山市の開成山公園へ。
平日に、ひとり花見としゃれこみました。
露店もいっぱい出てたし、開成山はやっぱり賑やかですね~。

さらに笹原川周辺と五百渕公園をまわり、帰宅。


↑開成山公園、奇跡の「誰もいない」の図(笑)





別の日には、友人親子と須賀川市の釈迦堂川河川敷にも行ってきました。

こちらは桜に加え、沢山のこいのぼりのコントラストも美しいお花見スポット♪
満開&晴天の日ということもあり、親子連れであふれかえってました。
当たり前な日常だけど、とてつもなく幸せな光景♪
みんな楽しそうだったなぁ~


  


マスクマン

2011年06月12日

「子供がなかなかマスクをしてくれないの。」
という友人に、子供用のオシャレマスクを買った。


喜んでくれるかなぁ?

そしてちゃんとしてくれるかなぁ?


たしかに、正直言えばマスクってちょっと面倒。

蒸れるでしょ、お肌カサカサになるでしょ、眼鏡くもるでしょ…。
とくに最近はすっごい暑いし。

大人だってヤなんだもん、子供は尚更だわ(´m`)


でもしてほしいなぁ。


「マスクをすると、宇宙戦隊マスクマンに変身できるんだよ〜」
とか言ってもきっとダメだよね…
今の子供達かしこいから。

とりあえずオシャレマスクに期待♪♪


そういえば、
アメリカやヨーロッパの人は滅多なことがない限り、マスクってしないみたいね。
少し前にマスクしてたら「こわい」って言われた。

文化の違い。
日本人はいつから日常でマスクをするようになったんだろう?
Wikipediaに載ってるかなぁ?  


せんろろろ

2011年06月01日

線路って好きです。
何処へでも行けそうな無限のイメージ。

列車に飛び乗れば、ヘタしたら夜空へも行けちゃうかも?
…って、それは銀河鉄道の夜の読み過ぎですけど。

学生時代は電車通学に憧れてました。
電車通学の友人がなんだか大人に見えて、遠くへ行けていいなぁなんて。
(家に帰るだけなのにね)



で、電車を見ると思わずパチリ。(矢祭山駅近く/2011冬)
桜やツツジの時期はとってもキレイなんだけど、さすがに冬は殺風景ですね。


矢祭山駅は、茨城方面に行く時には必ず寄るようにしている場所。
鮎やつくねを食べながら、あゆのつり橋や矢祭山を散歩するのが好き。
でも、今年は矢祭山のツツジ見に行けませんでした〜(>_<)











こちらは三島町、道の駅近く。(2011春)
電車は通ってない時間だったけど、只見川と只見線がキレイでパチリ。
新緑や紅葉の時期は、もっとスゴイ景観なんだろうなぁ。


線路を眺めることは多くても、電車に乗ることはいまだに少ないさんそ。
只見線に乗って旅してみたくなりました。
きっとココも通りますね〜♪  


お別れ会。

2011年05月27日

最近、お別れ会が続きます。
震災の影響で引っ越したり、一時避難する友達が多いのです。

いつも淋しくなるけれど、でも…嬉しい気持ちと半分半分かな。
少しでも安心して暮らせるようになるなら、それは喜ばしいことだから。

住み慣れた土地を離れることはとても難しいです。
みんな、すごい覚悟をして旅だっていきます。
だからその分、引っ越し先で穏やかに過ごせるといいなぁと思います。

今の福島では、避難するのも残るのもどちらも勇気がいりますね。
ほんと大変なことになってしまいました。

私はきっと
まだしばらくは(もしかしたらずっと)ココにいるだろうなぁ。と思います。

不安な気持ちもいっぱいあるけど、
いろんな覚悟してでも居たい理由があるんでしょうね、今は。

だからといって、
ネガティブな現実に目を背けたくはありません。
大丈夫、大丈夫って、そんな訳はないですから。

事実を知って、ちゃんと対処したいです。
それは多分、毎日ビクビクしながら過ごすことになるだろうけど、
それでいいと思ってます。

あとは気持ちで負けないように、楽しむことも続けたいです。
一緒に楽しみたい人がいるし、企んでることいっぱいあるんで。

来週も、遠くへ行ってしまう友達に会いに行きます。
見送って「いってらっしゃい」って言わなくちゃ。