ヨリミチ「アートビオトープ」
2010年08月26日
ヨリミチーナ那須編。
この夏は久しぶりに那須へあれこれ出かけました。
そのときのヨリミチをちょろちょろと。
〜自然とアートを通じて交流を育み、
文化を生み出していく、そんな集いの場〜
那須高原の大自然に囲まれながら
陶芸やガラス細工などを体験できる宿泊施設、
「アートビオトープ那須」さんに行ってきました。

併設された陶芸・ガラス工房で、創作活動を行いながら滞在できるという
なんともアーティスティックな場所です。
初心者からアーティストの方までレベルに合わせて創作可能とのこと。

宿泊しなくても、
創作体験だけ、ショッピングだけ、食事だけ…でももちろんOKです!
今回はガラス体験にチャレンジ!
悪友3人組でトンボ玉作りをしてきました。

ガラスの色を選ぶところから、とにかく性格でます。
潔い即決な人。優柔不断な人。欲張りな人(←コレ私)。
若くて優しい先生に助けられながら、
苦戦苦闘しつつも…
できました! ジャンッ!!

なかなか宜しいのではないでしょうか♪
と自画自賛。
パーツを購入してアクセサリーにできるというのも嬉しいサービスでした。

体験の他に、陶芸工房や展示品の見学、食事も満喫。
提携している二期倶楽部のシェフが作った料理をいただけちゃいます。
この日は、洋風すいとん!
好みでハーブを散らして…

うまっ★
むふふ、ココ好きだわ私。
あらゆる五感(音は無いか?)を刺激してくれる素敵なところ。
いつか宿泊もしてみたいです♪
二期倶楽部と連泊とか。うーん贅沢だなぁ(妄想)
「アート・ビオトープ 那須」
栃木県那須郡那須町高久乙道上2294-3
0287-78-7833
http://www.artbiotop.jp/
この夏は久しぶりに那須へあれこれ出かけました。
そのときのヨリミチをちょろちょろと。
〜自然とアートを通じて交流を育み、
文化を生み出していく、そんな集いの場〜
那須高原の大自然に囲まれながら
陶芸やガラス細工などを体験できる宿泊施設、
「アートビオトープ那須」さんに行ってきました。

併設された陶芸・ガラス工房で、創作活動を行いながら滞在できるという
なんともアーティスティックな場所です。
初心者からアーティストの方までレベルに合わせて創作可能とのこと。

宿泊しなくても、
創作体験だけ、ショッピングだけ、食事だけ…でももちろんOKです!
今回はガラス体験にチャレンジ!
悪友3人組でトンボ玉作りをしてきました。

ガラスの色を選ぶところから、とにかく性格でます。
潔い即決な人。優柔不断な人。欲張りな人(←コレ私)。
若くて優しい先生に助けられながら、
苦戦苦闘しつつも…
できました! ジャンッ!!

なかなか宜しいのではないでしょうか♪
と自画自賛。
パーツを購入してアクセサリーにできるというのも嬉しいサービスでした。

体験の他に、陶芸工房や展示品の見学、食事も満喫。
提携している二期倶楽部のシェフが作った料理をいただけちゃいます。
この日は、洋風すいとん!
好みでハーブを散らして…

うまっ★
むふふ、ココ好きだわ私。
あらゆる五感(音は無いか?)を刺激してくれる素敵なところ。
いつか宿泊もしてみたいです♪
二期倶楽部と連泊とか。うーん贅沢だなぁ(妄想)
「アート・ビオトープ 那須」
栃木県那須郡那須町高久乙道上2294-3
0287-78-7833
http://www.artbiotop.jp/
ヨリミチ「クレマチスの丘」
2010年05月19日
ヨリミチクラシック。(ちょい前だいぶ前のヨリミチ)
去年、静岡県に遊びに行ったときのこと。
ずっと行きたいと思っていた場所がここ「クレマチスの丘」
美術館や文学館、レストラン、庭園などが点在する、
なんとも優雅な場所です。
アートに文学に自然、そして美味しい料理。贅沢すぎでしょ。

クレチマスの丘は、
「ベルナール・ビュフェ美術館を中心としたビュフェ・エリア」
「庭園・美術館・レストラン・ショップが並ぶクレマチスガーデン・エリア」
の2つに分かれています。
今回さんそが行ったのはクレチマスガーデンエリア。
中でも「ヴァンジ彫刻庭園美術館」が見たくてやってきました!
イタリアの彫刻家ジュリア−ノ・ヴァンジさんの作品が堪能できます。

さんそは正直ヴァンジさんのこと、詳しくはありません。
でも、ヴァンジさんの生み出す、
奇妙であったり、息をのむ程美しかったりする人物の彫刻に
とても心惹かれてしまうのです。
本物が見れて良かったぁ♪


美術館の中では結婚式を挙げることもできるそうで、
ちょうど訪れた日も準備をしているところでした。
美術館で結婚式…そんな発想したこともなかったなぁ。
なんだかカッコイイ。

美術館を堪能した後は、
庭園を散歩したり、ショップで本を眺めたり、美味しいご飯を楽しんだりと
とにかくここは優雅に過ごせます。
ガツガツ、チクチクした日常から切り離されて、心がふわっとなりました。
いいとこだったなぁ。
「クレマチスの丘」
静岡県長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)347-1
055-989-8787
http://www.clematis-no-oka.co.jp/
去年、静岡県に遊びに行ったときのこと。
ずっと行きたいと思っていた場所がここ「クレマチスの丘」
美術館や文学館、レストラン、庭園などが点在する、
なんとも優雅な場所です。
アートに文学に自然、そして美味しい料理。贅沢すぎでしょ。

クレチマスの丘は、
「ベルナール・ビュフェ美術館を中心としたビュフェ・エリア」
「庭園・美術館・レストラン・ショップが並ぶクレマチスガーデン・エリア」
の2つに分かれています。
今回さんそが行ったのはクレチマスガーデンエリア。
中でも「ヴァンジ彫刻庭園美術館」が見たくてやってきました!
イタリアの彫刻家ジュリア−ノ・ヴァンジさんの作品が堪能できます。

さんそは正直ヴァンジさんのこと、詳しくはありません。
でも、ヴァンジさんの生み出す、
奇妙であったり、息をのむ程美しかったりする人物の彫刻に
とても心惹かれてしまうのです。
本物が見れて良かったぁ♪


美術館の中では結婚式を挙げることもできるそうで、
ちょうど訪れた日も準備をしているところでした。
美術館で結婚式…そんな発想したこともなかったなぁ。
なんだかカッコイイ。

美術館を堪能した後は、
庭園を散歩したり、ショップで本を眺めたり、美味しいご飯を楽しんだりと
とにかくここは優雅に過ごせます。
ガツガツ、チクチクした日常から切り離されて、心がふわっとなりました。
いいとこだったなぁ。
「クレマチスの丘」
静岡県長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)347-1
055-989-8787
http://www.clematis-no-oka.co.jp/
【大地の芸術祭】
2010年02月25日
ヨリミチクラシック。
(ちょい前だいぶ前のヨリミチ)
今日から去年の分を一気に書き留めると決めました。
このモチベが揺るがないうちに…
----------------------------------------------------------------------
まずは半年前の話(…!!)
新潟で3年に1度開催される世界最大級の国際芸術祭
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009」
なんと越後妻有地域760㎢で展開!ひろすぎっ!

これはずっと行きたいと思ってました。
里山の美しい風景と世界各国の素晴らしいアートが融合した
独特のスタイルの芸術祭。

単に鑑賞するだけでなく、触れたり、聴いたり、泊まれたり、参加したりと
世界的な作品を、身近に体感できちゃうというのがすごかったです。
サーカスやライブなどのイベントもあり。

それから、著名なアーティストだけでなく、
町の人達が作品やイベントの運営自体に参加しているということが
とても素敵だと感じました。
楽しそうに作品の説明をしてくれるおじいちゃん、おばあちゃん♪
自分も作品に参加したと嬉しそうに話してくれた女性。
印象的でした。
(これは作品のクオリティのことなどで賛否両論あるみたいですが…)


そうそう、食も楽しめました!
里山ならではの田舎料理、地元野菜を使った創作料理など。
山菜が美味しかったなぁ。

1泊で行ったけど、2日間でも全然まわりきれません。
広すぎる…。(ナビが無いとかなり辛いかも)
でも心身ともにお腹いっぱい。大満足でした♪


今でも常設展示の作品は見ることができます!
冬しか見れない作品もあるそうです。
【越後妻有2010冬】
1月〜3月開催
http://www.echigo-tsumari.jp/
(ちょい前だいぶ前のヨリミチ)
今日から去年の分を一気に書き留めると決めました。
このモチベが揺るがないうちに…
----------------------------------------------------------------------
まずは半年前の話(…!!)
新潟で3年に1度開催される世界最大級の国際芸術祭
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009」
なんと越後妻有地域760㎢で展開!ひろすぎっ!

これはずっと行きたいと思ってました。
里山の美しい風景と世界各国の素晴らしいアートが融合した
独特のスタイルの芸術祭。

単に鑑賞するだけでなく、触れたり、聴いたり、泊まれたり、参加したりと
世界的な作品を、身近に体感できちゃうというのがすごかったです。
サーカスやライブなどのイベントもあり。

それから、著名なアーティストだけでなく、
町の人達が作品やイベントの運営自体に参加しているということが
とても素敵だと感じました。
楽しそうに作品の説明をしてくれるおじいちゃん、おばあちゃん♪
自分も作品に参加したと嬉しそうに話してくれた女性。
印象的でした。
(これは作品のクオリティのことなどで賛否両論あるみたいですが…)


そうそう、食も楽しめました!
里山ならではの田舎料理、地元野菜を使った創作料理など。
山菜が美味しかったなぁ。

1泊で行ったけど、2日間でも全然まわりきれません。
広すぎる…。(ナビが無いとかなり辛いかも)
でも心身ともにお腹いっぱい。大満足でした♪


今でも常設展示の作品は見ることができます!
冬しか見れない作品もあるそうです。
【越後妻有2010冬】
1月〜3月開催
http://www.echigo-tsumari.jp/
シトロンの作家さん達
2006年10月04日
前の続きです。
シトロンさんにある商品の中で、
さんそが気に入っている作家さんも紹介してみたりして。
よかったらリンクから飛んじゃって下さい。
とくだみちよさん
http://www.k2.dion.ne.jp/%7Etokupon/index.html
ちょっと不思議でかわいいキャラクター達。色使いがすごくキレイ★


colobockleさん
http://www.colobockle.jp/
ブレンディーコーヒーのじっくりお豆さんでもおなじみの絵本作家さん。
独特の世界観があって、さんそは大好きです。


vanillart さん
http://vanillart.fc2web.com/index.html
童話の世界から飛び出したような女の子や動物が、
そのまま人形やポーチなどに♪

※PHOTOシトロンさんより。
anzu to sumomo さん
http://anzu-to-sumomo.chips.jp/index.html
福島県在住の作家さんが作る、
ナチュラルでほっとするような組み木作品。
アンとスーの作品はキュート過ぎます♪

シトロンさんにある商品の中で、
さんそが気に入っている作家さんも紹介してみたりして。
よかったらリンクから飛んじゃって下さい。
とくだみちよさん
http://www.k2.dion.ne.jp/%7Etokupon/index.html
ちょっと不思議でかわいいキャラクター達。色使いがすごくキレイ★


colobockleさん
http://www.colobockle.jp/
ブレンディーコーヒーのじっくりお豆さんでもおなじみの絵本作家さん。
独特の世界観があって、さんそは大好きです。


vanillart さん
http://vanillart.fc2web.com/index.html
童話の世界から飛び出したような女の子や動物が、
そのまま人形やポーチなどに♪

※PHOTOシトロンさんより。
anzu to sumomo さん
http://anzu-to-sumomo.chips.jp/index.html
福島県在住の作家さんが作る、
ナチュラルでほっとするような組み木作品。
アンとスーの作品はキュート過ぎます♪
