ヨリミチ「きのこ博士館」
2008年09月02日
ま、間に合った!!
さんそ黄門が寄りたかったのは…
大好きな「きのこ」がいっぱいの「茨城県きのこ博士館」。

館内全体がきのこの森。
その森の中には、
きのこ博士の「研究室」や「工場」などの部屋があって、
あらゆる視点から真面目に楽しくきのこを見つめています(笑)ムフフ
ワイワイ遊びながら、
きのこだけじゃなく森林の大切さも学べちゃう。
珍しいきのこや生態の仕組みが分かる
「博士のきのこ研究室」

これはきのこの胞子?だったかな。

美味しいきのこ料理や毒きのこの判別を教えてくれる
「森のレストラン」

などなど。
ちなみに、
たまに博士が「やぁ、フェアリーたち…」って話かけてくるけど、
それって私たちのことなのかしら?

あまり時間が無くて、ささっとしか見て回れなかったけど、
きのこ好きにはたまらない空間でした♪
あーただ、お土産が少ないのがちょっと(`3´)
せっかくだからキノコグッズをいろいろ揃えてほしいなぁ。
毒きのこストラップとか、きのこの胞子ビーズネックレスとか…♪
(趣味悪い?やっぱり売れないかな〜)

「きのこのホルマリン漬け」って初めて見ました。
恐ろしい毒きのこたち。ヒィィィ
毒きのこの見分け方も勉強できるので、
山登りをする方などにも良い施設かもしれませんね〜。
はー、水戸(茨城)道中面白かったなぁ。完
「茨城県きのこ博士館」
茨城県那珂市戸4603 茨城県植物園内
029-297-0198
http://www.ibaraki-shokubutuen.jp/
さんそ黄門が寄りたかったのは…
大好きな「きのこ」がいっぱいの「茨城県きのこ博士館」。

館内全体がきのこの森。
その森の中には、
きのこ博士の「研究室」や「工場」などの部屋があって、
あらゆる視点から真面目に楽しくきのこを見つめています(笑)ムフフ
ワイワイ遊びながら、
きのこだけじゃなく森林の大切さも学べちゃう。
珍しいきのこや生態の仕組みが分かる
「博士のきのこ研究室」

これはきのこの胞子?だったかな。

美味しいきのこ料理や毒きのこの判別を教えてくれる
「森のレストラン」

などなど。
ちなみに、
たまに博士が「やぁ、フェアリーたち…」って話かけてくるけど、
それって私たちのことなのかしら?

あまり時間が無くて、ささっとしか見て回れなかったけど、
きのこ好きにはたまらない空間でした♪
あーただ、お土産が少ないのがちょっと(`3´)
せっかくだからキノコグッズをいろいろ揃えてほしいなぁ。
毒きのこストラップとか、きのこの胞子ビーズネックレスとか…♪
(趣味悪い?やっぱり売れないかな〜)

「きのこのホルマリン漬け」って初めて見ました。
恐ろしい毒きのこたち。ヒィィィ
毒きのこの見分け方も勉強できるので、
山登りをする方などにも良い施設かもしれませんね〜。
はー、水戸(茨城)道中面白かったなぁ。完
「茨城県きのこ博士館」
茨城県那珂市戸4603 茨城県植物園内
029-297-0198
http://www.ibaraki-shokubutuen.jp/
この記事へのコメント
き、きのこの博士館ですか?
すごいところがあるのですね~(@_@;)
さんそさんもいろいろ調べていったのですね(^^)
笠間はその通りで、笠間焼の笠間です。
若い陶芸作家さんたちが、多く住むようになったとかで、なんとなく趣のある街になっているみたいですよ。
またヨリミチ、楽しみにしていますね(^^)v
すごいところがあるのですね~(@_@;)
さんそさんもいろいろ調べていったのですね(^^)
笠間はその通りで、笠間焼の笠間です。
若い陶芸作家さんたちが、多く住むようになったとかで、なんとなく趣のある街になっているみたいですよ。
またヨリミチ、楽しみにしていますね(^^)v
Posted by mika at 2008年09月03日 15:40
●mikaさん
実は…
コンビニで見ていた雑誌にたまたま載っていたんです♪
帰りに寄りたい!と速攻で決めちゃいました(笑)
いつも行き当たりばったりで、今回も閉館ギリギリ…
もっと調べて行かなくちゃですね(^_^;)
笠間に行くときはちゃんと計画ヨリミチしたいです!!
焼き物だいすきなので、楽しみ♪♪
ありがとうございました〜。
実は…
コンビニで見ていた雑誌にたまたま載っていたんです♪
帰りに寄りたい!と速攻で決めちゃいました(笑)
いつも行き当たりばったりで、今回も閉館ギリギリ…
もっと調べて行かなくちゃですね(^_^;)
笠間に行くときはちゃんと計画ヨリミチしたいです!!
焼き物だいすきなので、楽しみ♪♪
ありがとうございました〜。
Posted by さんそ at 2008年09月03日 18:37
おひさしぶりです
茨城の旅編、面白かったです
毒キノコのストラップは悪くないですよね
まぁあっても僕は付けませんが・・・
ちなみに自分のストラップは自作のステンレス製定規です
(これで手相や筆跡を見てるんです)
茨城の旅編、面白かったです
毒キノコのストラップは悪くないですよね
まぁあっても僕は付けませんが・・・
ちなみに自分のストラップは自作のステンレス製定規です
(これで手相や筆跡を見てるんです)
Posted by 葛飾広重 at 2008年09月03日 20:34
こんばんは!
きのこ!!とっても興味があります・・。
茨城かあ~・・。行きたいなあ。(*'へ'*) ンー
きのこグッズ、ほんとにあったらいいですねえ。
ホルマリン漬けも、ちょっと見てみたいデス。
きのこ!!とっても興味があります・・。
茨城かあ~・・。行きたいなあ。(*'へ'*) ンー
きのこグッズ、ほんとにあったらいいですねえ。
ホルマリン漬けも、ちょっと見てみたいデス。
Posted by めたむ at 2008年09月03日 23:52
きのこの博物館ってあったのですね 観に行ってみたいです。
Posted by きよみ at 2008年09月04日 10:22
●葛飾広重さん
おはようございます。
喜んでいただけたようで嬉しいです。
毒きのこストラップはきっとキュートですよね?
どーやって普通のきのこと見分けを付けるかが難しそうですが…
自作の定規なんてすごいですね!
手相や筆跡の“長さ”を測るんでしょうか?
おはようございます。
喜んでいただけたようで嬉しいです。
毒きのこストラップはきっとキュートですよね?
どーやって普通のきのこと見分けを付けるかが難しそうですが…
自作の定規なんてすごいですね!
手相や筆跡の“長さ”を測るんでしょうか?
Posted by さんそ at 2008年09月05日 08:43
●めたむさん
きのこお好きですか??ワーイ\(^^)/
日本の諺にも「きのこ好きに悪い人はいない」とあるとか無いとか♪…(笑)
地元の子供たちがいっぱいいてとても楽しそうでした。←実にこなれた様子。
きのこグッズのかわりに「きのこ料理レシピ」というのをもらってきました。
作ってみる(もらう?)のが楽しみです!
きのこお好きですか??ワーイ\(^^)/
日本の諺にも「きのこ好きに悪い人はいない」とあるとか無いとか♪…(笑)
地元の子供たちがいっぱいいてとても楽しそうでした。←実にこなれた様子。
きのこグッズのかわりに「きのこ料理レシピ」というのをもらってきました。
作ってみる(もらう?)のが楽しみです!
Posted by さんそ at 2008年09月05日 08:58
●きよみさん
ありました!
偶然見つけたのですが、嬉しい発見でした。
福井には「きのこの森」なる施設があるらしいのですが、
そこもかなり気になります♪
ありました!
偶然見つけたのですが、嬉しい発見でした。
福井には「きのこの森」なる施設があるらしいのですが、
そこもかなり気になります♪
Posted by さんそ at 2008年09月05日 09:03
きっきっきのこ♪きっきっきのこ♪
のこのこ、のこのこ、あーるいたりしない♪
↑上娘が幼稚園で習ってきたおうたです(笑)。
きのこといえば・・・さんそさんな感じですよね♪
行ってみたいなぁ!!
のこのこ、のこのこ、あーるいたりしない♪
↑上娘が幼稚園で習ってきたおうたです(笑)。
きのこといえば・・・さんそさんな感じですよね♪
行ってみたいなぁ!!
Posted by mikttymama at 2008年09月05日 09:19
● mikttymamaさん
きのこで私を連想してもらえるとは、
最高のほめ言葉です♪♪
きのこの歌、ものすごく気になるのですが…(笑)
「のこのこ」と、いかにも歩いているフレーズの後に
「あーるいたりしない」ってスカすところに、
タダならぬものを感じました(^3^)
きのこで私を連想してもらえるとは、
最高のほめ言葉です♪♪
きのこの歌、ものすごく気になるのですが…(笑)
「のこのこ」と、いかにも歩いているフレーズの後に
「あーるいたりしない」ってスカすところに、
タダならぬものを感じました(^3^)
Posted by さんそ at 2008年09月08日 17:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |